インフォグラフィックを作りたい、と問い合わせを頂くとき、最初に「効果は何ですか?」と聞かれることがよくあります。向き不向きはありますが、インフォグラフィックを作る=「バズる」などという効果が必ず期待できるわけではありません。目的を明確にする→適切な情報を集める→適切なデザインで制作する→適切に発信することで、目的に応じた成果を見込むことができます。
これは基本的な事ですが、インフォグラフィックはどこか”特別なもの”という認識を持たれることもあるため、本記事ではインフォグラフィックの目的と成果について、エコンテでこれまでに制作した事例から整理します。
インフォグラフィック制作の目的
インフォグラフィックを制作する目的には、大きく分けて次の2つがあります。
1.情報の理解度を上げる
複雑で分かりにくい情報を可視化することで、読み手により深く理解させる
▽メディア例:webコンテンツ(説明などの固定ページ)、営業資料、パンフレット、CSR/IR資料、沿革など
2.情報を広める、啓蒙する
文字量を少なく読みやすくすることで、より沢山の人の興味を引く
▽メディア例:webコンテンツ(ブログやニュースなどの更新ページ)、調査プレスリリースなど
インフォグラフィックの成果
それぞれの目的によって得られる成果は、次のようなものが考えられます。
1.「情報の理解度を上げる」目的に対する成果
- 読んだ後、興味・関心を持つ人が増える
- 最後まで読む人が増える
2.「情報を広める、啓蒙する」目的に対する成果
- 対象商品・サービス認知度が向上する
- 多くのメディアに取り上げられる(Web、TV、新聞、雑誌など)
- TwitterやFacebookなどのSNSのシェア数が増える
- インフォグラフィックを公開したWebサイトのPVが増える
まとめ
インフォグラフィックの「効果」は一概に言えず目的によって成果指標も異なること、ご理解いただけたでしょうか。
一般の人に興味がもたれにくい情報は可視化することで「分かりやすく」なりますが、多くの人にとって「つまらない」ままのことがよくあります。
メディアに沢山取り上げられても、自社サイトのSNSボタンのカウントは0(汗)のこともよくあります。
目的を明確にすることで、可視化する内容と、成果指標を柔軟に見極めることが大切です。
あわせて読みたい: